DESIGN

設計デザイン

人が暮らす家は居心地の良いものであって欲しい。 お客様の想いを共に叶える 完全注文住宅です。

質実剛健の家 DESIGN

木を活かしたデザイン

せっかくの良い材料も、うまく使わなければ価値が半減してしまいます。扱いの難しい無垢材を活かしたデザインです。自然素材に囲まれた気持ちの良い空間づくりを心がけています。
狭小地が多い東京では、吹き抜けやロフトなども活用して空間作りをしています。

2つの木構造

木造軸組工法 

梁と柱によって建物を支える構造で、長い間日本の住宅建築はこの工法で立て建てられてきました。
循環型社会を目指す 紀州材の「山長商店」さんの材料を主に使用しています。
当社では、2階建までの場合軸組工法を採用することが多いです。
山長商店についてこちら

耐震構法 SE構法

強い構造躯体と構造計算で強い家を作ります。
断面欠損の少ないSE金物が、集成材、耐力壁、床合板をつなぐことで、優れた耐震性能を実現します。
当社では主に、大空間 3階建て以上の場合に採用することが多いです。
 
SE構法についてこちら

省エネルギー

遮熱材 リフレクティックス Reflectix

遮熱材リフレクティックスは、輻射熱を反射する熱遮断材料です。
通常の断熱材は熱の侵入を遅らせる蓄熱材ですが、遮熱材は熱線を99%反射させる全く異なる考え方です。お客様からは、エアコン一台で家の中が快適、電気代が安くなったとご好評いただいています
 
遮熱材リフレクティックスについてこちら

環境への貢献

自然素材と国産材

CO2削減に貢献できるよう森林資源を活用したい、材料は国産杉を中心とした無垢フローリング、壁には漆喰や珪藻土などの左官仕上などの自然素材を用いるようにしています。
左官壁は、冬は暖かく、夏はひんやりして気持ちがよいです。
構造材についても、できる限り国産材を使用しています。

20220916_(39).jpg 準耐火建築物でも木の家を燃え代計算により木の現わしが可能です 20220916_(16)_20241128121226435.jpg 土地を最大限に活かしたデザイン周辺環境に配慮しています 28-dscf3980.jpg 山長商店さんの構造国産材の杉床も標準仕様です 49-dscf3913.jpg お気に入りの水廻りスペース気持の良い一日のスタートを洗面台から 38-dscf3906.jpg 家に合わせた製作家具ぴったりと誂えますので地震にも安心です 20240426_(25)_20241128120654170.jpg 作家さん照明とコラボ吹きガラスと木の空間はベストコンビ image12.jpg 木のオーダーキッチン世界に一つだけのキッチンです img20241128120642099725.jpg 屋外から遮熱すだれには遮熱効果があります img_9376.jpg 木の腰掛カウンター障子からの緩やかな採光も木の家にぴったり