私たちは、今までも、これからも地元の皆様に受け入れていただきながら、自分たちのこだわりを貫き続けたいと思います。豪華な展示場も持たず、営業マンもいない小さな工務店ですが、『全てはお客様の笑顔のために』をモットーに、スタッフ一丸となり皆様の家づくりのお手伝いをしていく所存です。
弊社のスタッフをご紹介します。

菅谷 維剛
代表取締役社長
いつもお客様のためを思い、最良のものを求め日々邁進中。時々突っ走り過ぎて社員に諭されたりもしていますが、熱い心を持つ熱血社長です。
(1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、コンクリート技士、福祉住環境コーディネーター)

菅谷 辰治
相談役
現役時は棟梁として活躍しておりました。本物を使う大切さを誰よりも知っています。
今の辰建があるのは、先代のおかげです。

加瀬 隆
営業工事部
普段は優しい笑顔も、現場に入れば鋭い眼差しに早変わり。
現場について困ったことがあったら、なんでも教えてくれます。
パソコンとは日々格闘中?
(2級建築施工管理技士)

岩﨑 隆
営業工事部
建築に関する知識や経験がとても豊富なので、若手からも頼りにされています。手先も器用なので、自分でできる作業はササっとこなしてしまいます。
(1級建築士)

志村 孝寛
営業工事部
年を追う毎にどんどん丸くなっていくので、皆が心配しています。
気は優しくて力持ち、皆の兄貴分です。
(2級建築施工管理技士)

山津 光二
営業工事部
現場は愛と言い切り、いつも笑いが絶えません。
東京マラソンの出場を夢見るランナーです。最近は忙しく走れないのが悩みです。
(1級建築施工管理技士、福祉住環境コーディネーター)

榊 達也
営業工事部
設計・見積・工事管理と、なんでもこなせる物腰柔らかな監督さん。
仕事の早さは辰建トップクラスです。
(2級建築士)

小清水 聡
営業工事部
焼き物収集と手料理が趣味のこだわり派。
お花見の時など、パエリアをご馳走してくれたりします。

岡山 浩二
営業工事部
この人無しには、飲み会が盛り上がりません。宴会部長で若手の精神的なまとめ役です。
実は習字がとても上手です。

田部井 優二
営業工事部
仕事の手際の良さは秀逸。いつも大きな笑い声が聞こえます。
週末は自転車で風を切って、どこまでも行ってしまうとか。
(1級建築施工管理技士)

宮島 広
営業工事部
ipadやパソコン配線などハイテク機器はなんでもござれの現代人です。
実は2児の父です。

野上 晟史
営業工事部
辰建最年少の現場監督。
周囲に気が配れる、落ち着いたしっかり者ですが、実は高所恐怖症とのこと。
これからの成長が楽しみです。

木村 由生
営業工事部
何事にも一生懸命に取り組みます。普段は大人しい彼ですが、好きなことになると熱く語ってくれます!伸びしろたっぷりなので、これからの成長が楽しみです。

岡田 育美
営業工事部
物腰の柔らかな見た目とはうらはらに、鋭いツッコミにどっきりさせられることも。ほんわかしていて天然気味な彼女ですが、探究心ある努力家です。華道が趣味で、設えはお任せください!
(一級建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、福祉住環境コーディネーター)

今野 幸子
企画設計部
日本の住宅は間違っているとSEから転職してきました。より良い木質的住空間を目指し、日々模索しています。家庭では2人の男児に振り回されっぱなしです。
(インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、福祉住環境コーディネーター、マンションリフォームマネージャー)

上嶋 美穂
企画設計部
集中力は辰建トップクラス!
内部の家具やインテリアまでこだわった模型をあっという間に作ってくれます。お客様にもとても好評で、実寸の家が建てられた後でも、部屋に飾りたいとリクエストされるほどです。

川口 美和子
管理部
いつも面白い話をしてくれて、事務所を和ませてくれます。
たくさんの業者さんからくる請求書を処理する姿には尊敬してしまいます。

菅谷 典子
管理部
皆を優しく包んで癒してくれます。電話の受け答えや接客など丁寧な対応で、サポートしてくれています。

武井 龍華
管理部
ホテルに勤めていた経験があるとかで、丁寧な接客は見習うばかりです。主婦ならではの目線で、きめ細やかな提案が持ち味です。
(インテリアコーディネーター)

下田 咲子
管理部
長い手足とスラリとした身長の持ち主ですが、現場の足場もすいすいと登っていってしまう身軽さは羨ましい限り。気の利かない先輩方に鍛えられたおかげで?!とても気が利く娘になりました。

八巻 孝衛
大工
いつも明るく楽しい大工さん。現場を和ませてくれます。鋭いギャグを連発してくれるので、ついていくのが大変です。

津田 昌孝
大工
実家が建具屋さんだったので、手際がとても器用です。「好きこそものの上手なれ」が口癖だった親父さんの気持ちが、この歳になってよく分かるとか。

阿相 新一
大工
山形出身のとっても物腰柔らかな大工さん。おもいやりのある優しい語り口調で、子供にもやさしく接してくれます。
(2級建築士)

大澤 祥治
大工
仕事は正確で、現場監督もできる棟梁復権のシンボルです。笑い声の声量が大きいです!
(2級建築士)

勝見 元
大工